[高専・工学系大学向け] 関数電卓って何? カシオ(CASIO)  fx-JP900-N と fx-JP500-N が良い理由

私の関数電卓であるfx-915ES,画像を編集したアイキャッチ画像 ガジェット
スポンサーリンク

どうも,Hidehiroです.

3月も終わりに近づき,入学に向けてiPadやPCなどを購入したりと,色々と準備を進める時期ですね.

工学系の学校に入学する人は,入学時や講義が始まると, 関数電卓 の購入を勧められる事があります

その際に自分は結構迷ったので,おすすめを紹介します.

スポンサーリンク

関数電卓 ってなんぞや?

関数電卓は,四則演算以外に科学技術計算に関する計算機能を持つ電卓のことです.

簡単に言えば,一般的な電卓に行列やLogの計算やルート,乗数計算などの工学的に必要となる数学の機能を追加したものです.

例えば,カシオ  fx-JP700-Nでは,画像のように,数字や四則計算のキーだけではなく,一般的な電卓ではみられない特殊なキーや,機能の拡張や設定に用いるシフトキーや十字キーもあります.

関数電卓は,工学的な計算を行うのに用いられるものですが,一般的な四則計算にも便利です.

なぜならば,ユーザーインタフェースがとても優れており,計算する式を答えを画面に表示可能で,式の途中を編集したい場合に,十字キーを押下してカーソルを動かして編集する事ができます.
また,全式の答えを保存する機能もあるので,度々に記憶する必要性がないので,非常に便利です.

私が実際に使っている電卓はCASIOのfx-915ES という古めの機種です.

私が実際に使用している,CASIOのfx-915ESの白モデルと黒モデル
スポンサーリンク

カシオ( CASIO )製がおすすめの理由

メーカー比較

関数電卓を作っているメーカーは日本だと,カシオ・キャノン・シャープ の3社です.

それぞれのメーカの代表機種は以下の通りです.

この3社の画像を見比べて明らかに違うのが,液晶画面に数式が手書きと同じように表現されているものと,関数の表示が出ているだけのものがあります.使いやすさの観点から,前者の方が直感的に数式を理解する事ができますし,間違えて入力した場合でも間違いに気づきやすいです.

よって,選択肢はカシオ(CASIO)かシャープに絞られます.

カシオ(CASIO)? シャープ?

カシオ(CASIO)をお勧めする理由としては,「液晶画面の質」と 「艶消しの外装」と 「ユーザーの多さ」の点でシャープ製と比較して優れていると感じているからです.

「液晶画面の質」は,解像度に加えてコントラストが良いので読みやすいと感じており,長い数式を入力した時にスクロールが少なくなるため,非常に重要な点です.

「艶消しの外装」は,4年以上続けて使用すると,キー部分に傷や油が付着し非常に見た目が悪くなってしまう事があり,光沢よりも,マット仕上げの方が良いと感じています,

「ユーザーの多さ」は,学校や所属するグループによって異なるとは思いますが,CASIOの方が教員の方や先輩のユーザーが多く,テスト時に万が一故障した際や忘れた場合に,貸し出される関数電卓がCASIOであることが多く,使い慣れたメーカの方がテストに集中できるため,CASIOが優れていると思います.

スポンサーリンク

カシオ(CASIO)で,どの機種がおすすめ?

カシオ(CASIO)の関数電卓は色々と種類があり,最上位機種のfx-CG50-Nは,カラー液晶を搭載し,3次元的な計算を行う事が可能なスペックを有しています.また,プログラムも可能なようです.

どの機種がお勧めかは,まずは先輩や学務の指示に従ってください.
教員によっては,型番まで指定している場合もあります.

それを踏まえて,私がおすすめする,高専・工学系の新入生には,以下の3モデルがおすすめです.

3位 fx-915ES

私が現在も使用しているモデルです.
古い機種なので新品はありませんが,ユーザーが多いが故にメルカリ等で¥1000以下で購入できるのと,白系のボディーが欲しい方は,fx-915ES一択です.しかし,液晶の解像度が低いです.

2位 fx-JP500-N

関数・機能が500以上搭載されており,一般的な学生であれば困らないと思います.

コスパが良い機種だと思います.

ただし,ベクトル計算と行列計算機能が省略されているので,制御系の学生さんは,上位機種を選択してください.

デザインとしては,グレーにオレンジ色のポイントが入っており,非常にカッコ良いと思います.

1位 fx-JP900-N

最上位機種です.fx-JP500-N及びfx-JP700-Nと比較して,表計算機能と外部へのデータ出力が追加されています.また,情報工学・統計を学ぶ人もこちらが良いと思います,

表計算機能はともかく,外部へデータ送信が可能なのは非常に便利で,レポート作成時に役に立ちます.

価格としては,fx-JP500-Nの約2倍ですが,その価値がある関数電卓となっております.

まとめ

  • 関数電卓は,一般的な電卓に工学的に必要となる数学の機能を追加したもの
  • ユーザーインタフェースが良いため,四則計算にも便利
  • CASIO買うんだ! 一番のおすすめは,fX-JP900-N

タイトルとURLをコピーしました